作業療法士の訪問看護に関するよくある質問9選|転職前に知っておきたいリアルな声

作業療法士(OT)として病院や施設で経験を積んだ方の中には、「訪問看護って実際どうなの?」「自分に向いているのかな?」と、訪問の現場に関心を持っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、作業療法士が訪問看護で働く際によくある疑問・質問を10個厳選してお答えします。訪問看護への転職を考えている方にとって、判断材料となるリアルな情報をまとめました。



Q1. 訪問看護における作業療法士の主な仕事内容は?

A. 訪問先は主に利用者さんのご自宅です。身体機能の維持・改善に加え、日常生活動作(ADL)のサポートや福祉用具の選定、住宅改修の提案など、生活に根ざしたリハビリを提供します。環境や家族背景に合わせたアプローチが求められるため、非常に実践的でやりがいのある仕事です。



Q2. 医療保険と介護保険の訪問リハの違いは?

A. 医療保険では主治医の指示に基づくリハビリが中心で、状態が安定していない方への支援が多いです。一方、介護保険では長期的な生活支援や維持・予防的リハが中心になります。それぞれの制度を理解し、柔軟に対応する力が必要です。



Q3. 一日に訪問する件数はどれくらい?

A. ステーションにもよりますが、1日4〜6件程度が平均的です。1件あたりの訪問時間は概ね40〜60分程度で、移動や記録の時間も含まれます。午前2〜3件、午後2〜3件というスケジュールが一般的です。



Q4. 車の運転は必須ですか?

A. 多くの訪問看護ステーションでは車、またはバイク・自転車での移動が基本となります。勤務地によっては普通自動車運転免許は必須の場所もあります。免許を持っていない方でも、都心部等車の運転が必要ない職場を選ぶと安心です。



Q5. 一人で訪問するのが不安です…

A. 初めての訪問は誰でも不安です。多くの事業所では最初は同行訪問からスタートし、慣れてから単独訪問になります。また、LINEやチャットツールですぐに相談できる体制を整えているステーションも増えています。





Q6. 子育て中でも働けますか?

A. はい、訪問看護は働き方の柔軟性が高いことが特徴です。時短勤務や週3日からの勤務など、ライフスタイルに合わせたシフトも可能な場合が多く、子育て中の作業療法士の方にも人気です。



Q7. 医療知識に自信がないのですが大丈夫?

A. 不安を感じるのは当然です。訪問看護は医療的判断が必要な場面もありますが、OTが担当するのは主に生活動作や環境への支援。また、看護師とのチーム連携が基本なので、分からないことはすぐに相談できます。



Q8. 訪問看護で求められる能力は何ですか?

A. 技術的なスキルだけでなく、観察力・判断力・コミュニケーション力が重要です。特に、ご家族や他職種との連携、限られた時間内での状況判断など、総合的な力が求められます。経験を重ねることで自然と磨かれていきます。



Q9. 訪問看護に向いている作業療法士とは?

A. 「一人ひとりの生活に深く関わりたい」「現場で即時対応する力をつけたい」と思っている方には向いています。また、裁量が大きく、自主性が求められる環境なので、指示待ちではなく自分で考えて行動できる方に適しています。



最後に|訪問看護は、作業療法士の新たなフィールドです

訪問看護は、病院や施設では得られない「生活に根ざした支援」ができるフィールドです。作業療法士としての視点が非常に活かせる環境であり、やりがいを実感しやすい職場でもあります。

「もっと利用者さんの人生に寄り添いたい」
「自分らしい働き方をしたい」
そんな思いを持っている方は、訪問看護という働き方をぜひ一度検討してみてください。



\地域予防&訪問看護に興味がある方へ/

東京、神奈川に拠点を展開するぜろひゃく訪問看護リハビリテーションでは、一緒に働く仲間を募集中!

当社理念でもある、「あなたの“いきる”を創る」。
自分が何が好きなのか、何が得意なのかわからなくなる時もある。だからこそ、一度決めた道それだけを一生極めなくてはいけないと自分の世界を狭める必要はないと思うのです。



あなたの“やりたいこと”を大切に、ぜろひゃくでは肩書きをふたつ以上もつ社員が過半数を占めています。二足のワラジと言わず、何足ものワラジを履き、肩書きを掛け合わせた先に新たな発見や新しい自分に出会うこともあります。



ぜろひゃくでは、小児・難病・終末期・精神など様々な科の看護・リハビリに挑戦する事ができます。保健師、看護師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といった資格をもつ仲間がおり日々学ぶことに飽きることはありません。
我々は社員やその大切な家族やパートナーの幸せを願い、人を幸せにする経営を一途に行っています。本当の自分を知る強さをもち、自分の人生をいきる、そんな場所に飛びこんでみませんか?

まずは見学やお話だけでも大丈夫です☺

・未経験者歓迎!充実した研修制度あり
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・看護師としての新しいキャリアをサポート!
まずはお気軽にお問い合わせください!

採用情報はこちら



前へ
前へ

訪問看護に転職する作業療法士が増えている理由

次へ
次へ

金沢シーサイドFM「サーキュラーエコノミーplusチャンネル」に、ぜろひゃく&厚木リビングラボを代表して、ジアンが出演しました!